![]() HONDA オデッセイ・プレステージ アンテナ全長を入れたんですが・・・・ 見えない |
![]() MD-4020 アンテナは斜め後ろに傾けています SWR値が良くなるのと 全高が、わずかに低くなる |
---|
![]() 基台取り付け部 前方に(スキー)キャリアバー バーの上、左側が 1200MHz バイコニカル 右側 2メーター & 430MHz 用ホイップ 前方バー両端からMDアンテナ中間継ぎ部分へ 8号テグスでステーを取っています |
![]() MD部拡大 キャリアバー取り付け部を外し 基台をM5ボルトで直付け 取り付けボルト部分を融着テープと 黒ビニールテープでシール |
---|
![]() | 恥ずかしながらマイクもやりますので 右が 2m/430MHz用、左が HF&6m用 右側 黄色いコードはエンジンルームから引き込んだバッテリーからの直結電源線 自力で室内引き込みを企てたンですが、お手上げ \(^^;)/ ホンダのサービスマンが1時間格闘して引き込んでくれました オデッセイ・プレステージのガードは堅くシロウトじゃ無理でした 左端の赤線はスピーカーコード 表現が悪いかなあ?赤線・・・・知らない? ああ、ソーですか IC-706本体は助手席シートの下に放置 フロントパネルは「助手席シート取り付けボルト」利用のフレキシブルアームに。 また、それにリグ本体の電気的アースも落としました IC-706操作パネルを取り付けたフレキシブルアームに寄りかからせているのは キットで組んだ「エレクトリック・キーヤー」で、BII・LABの「NEW DEJI太君」 組み立てやすく使いやすいがチト図体が大きい IC-706本体の設定は面倒で、実際運用中は不可 カップホルダーを利用して縦振りを横向きにのっける で、左手で打つと“3アマ国試”並の速度しか打てない・・・・練習せねば・・・・ |
---|
苦心の(自称)傑作!パドル置台 |
---|
![]() 車外から見る アクリルのカヴァーは自作 東急ハンズの素材売場に、ちょうど良いアクリルケースが有りました これをドリルとヤスリでガリガリやったわけ |
![]() |
車内から見る アクリル素材で土台になる「橋」と、柱になる「橋脚」を作る 窓枠のわずかな金属部分と、アームレストの些細なプラスティック部分 を利用して「アクリル・ガラス用両面粘着テープ」で取り付ける ![]() 上はアクリル・カヴァーを外したミニ・パドル 雨対策にカヴァーは必要 パドルの底面には棒状の磁石が3本貼り付けられていた アクリル台には鉄片を貼り付けた |
---|
![]() | ![]() |
CQ水島が販売するミニパドルG4ZPY クリックするとCQ水島へ行けます |
![]() |
このページの先頭へ戻る |
---|---|
![]() |
ホームの表紙へ戻るのは左のボタンです |
![]() |
ホームのハブへ戻るのは左のボタンです |